※このサイトはプロモーションを含みます

「マイク何があるのかわからない」
「どれがいいかわからない」
そんな方にこの記事では、マイクの選び方やおすすめ商品を紹介していきます。
なぜマイクを使うのか
普段皆さんは友達やオンラインの方たちと遊ぶ場合、ヘッドセットのマイクを使ったりスマホなどでそのまま会話する方が多いと思います。
それでも良いと思いますが、ヘッドセットのマイクやスマホではマイクの性能が低いものがほとんどです。
そのため、周りの環境音を拾って味方のゲームの邪魔になったりして迷惑がかかったりする可能性があります。
ゲーミングマイクを導入すると周りの環境音を遮断して自分の声だけを届けてくれます。
詳しくはこのあと解説していきます。
ゲームマイクの選び方
マイクの種類
マイクは、コンデンサーマイクとダイナミックマイクの2種類存在します。
コンデンサーマイク
ダイナミックマイクは環境音や周囲の雑音を拾いにくい特性が最大の魅力です。
これは主に、単一指向性(カーディオイドパターン)を採用し、マイク正面からの音を優先的に集音する構造のため。
左右や後方からの音は大幅に減衰させるので、目的の音源だけを収音できます。
しかし、デメリットもあります。
それは、ファンタム電源(XLR端子)が必要で価格が高いことです。
オーディオインターフェースが必要になって、上級者が使っているイメージがあります。
その分、音がとても緻密ではっきり聞こえます。
ダイナミックマイク
ダイナミックマイクは、コンデンサーマイクと比べ価格が安いのとUSB接続が多いため簡単につなぐことができるのが特徴です。
オーディオインターフェースも必要なく簡単に設定できます。
単一指向性を持つモデルが多く、目的の音源以外の音を拾いにくいため、さまざまな音が混在する環境で使用しやすいのがポイントです。
特にコントローラーの操作音や、タイピング音を入れたくないゲーム実況やボイスチャットなどではダイナミックマイクがおすすめ。
指向性の確認
指向性とは、音を拾う方向のことです。ゲームマイクを選ぶときには重要になってきます。
単一指向性
単一指向性はその名の通り1方向から音を拾うのに特化しています。
そのため、周囲のノイズを拾いにくく自分の声のみ拾いやすいです。
双指向性
マイクの前後の音を拾うのに特化しています。
そのため、対面での会話(インタビューなど)に適しています。
全指向性
全方向(360度)の音を拾います。
そのため、大人数で会話や実況をすることに向いています。
おすすめ商品
Logicool G Blue Yeti

主要スペック
価格 | ¥22500 |
マイクタイプ | コンデンサーマイク |
接続タイプ | USB接続 |
Logicool G Blue Yetiは何といっても多機能というところがポイントです。
配信から録音までこのマイク一本ですべてできます。
このマイクは単一指向性、双指向性、全指向性を切り替える切り替え機能があるためその場に合った機能を使うことができます。
さらに、USB接続のため初心者にも簡単に扱うことができて長く使うことができます。
専用のソフトウェアで音量などのマイク調整もできるため自分に合った設定を見つけられます。
しかし、本体は大きく重いため設置するスペースは確保しなければなりません。
JBL QUANTUM STREAM

価格 | ¥10000 |
マイクタイプ | コンデンサーマイク |
接続タイプ | USB接続 |
JBL QUANTUM STREAMは何といっても価格を抑えつつ、多機能というのがポイントになっています。
コンデンサーマイクでUSB接続のもので1万円のものはなかなかないです。
さらに、安いだけでなく機能も充実しています。
音量調整ダイヤルがついていて、マイクの上をタップするとマイクミュートもできます。
指向性も2種類ついていて最低限の機能がついています。
サイズもコンパクトなので置きやすいと思います。
とりあえず価格を抑えながら、でも長く使えるマイクを買いたいという初心者の方には特におすすめします。
FIFINE USBマイク

価格 | ¥5299 |
マイクタイプ | コンデンサーマイク |
接続タイプ | USBタイプ |
FIFINE USBマイクは何といっても圧倒的に価格が安いところです。
5299円という値段は他ではありえないくらい安いです。
安いだけでなく、最低限音も機能もついているため、問題なく使えます。
とにかくコスパ重視したい方はおすすめです。
SHURE SM7B

価格 | ¥66330 |
マイクタイプ | ダイナミック |
接続タイプ | XLR |
SHURE SM7Bは何といっても圧倒的な音質がポイントです。
マイクについている機能もシンプルで使いやすいと思います。
このマイクを使っていると音質がいいと褒められることがあるくらいきれいに聞こえます。
注意:オーディオインターフェースが必要となるので購入しておいてください。
とにかく音にこだわりたい方にはお勧めです。
終わりに
今まで紹介したものはすべてAmazonで購入することができます。他にもマイクの種類がたくさんあるためぜひチェックしてみてください!
コメント