※このサイトはプロモーションを含みます
【はじめに】ゲーミングキーボード、どれを選べばいいの?
「ゲーミングキーボードって色々ありすぎて、正直どれがいいのか全然わからない…」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
この記事では、ゲーミングデバイス初心者のあなたに向けて、人気のゲーミングキーボード
【CORSAIR K70 PRO TKL】の魅力や選ぶ際のポイント、実際の使用感などをわかりやすく紹介していきます。
選び方で失敗しないために、メリットだけでなく注意点やデメリットも正直にお伝えします!
1. CORSAIR K70 PRO TKLってどんなキーボード?

▶基本スペックと特徴
- ブランド:CORSAIR(コルセア)
- モデル名:K70 PRO TKL
- 接続方式:USB有線接続
- サイズ:テンキーレス(TKL)でコンパクト
- スイッチ:Cherry MX(赤軸・銀軸など)
- ライティング:RGBバックライト搭載
▶どんな人に向いてる?
- 初心者だけど「ちゃんとしたゲーミングキーボード」が欲しい人
- マウスの操作スペースを広く取りたい人(テンキーレスが◎)
- タイピング感や反応速度にこだわりたい人
▶「テンキーレス」ってなに?
テンキー(数字のキー)がないタイプのキーボードのこと。
省スペースで、マウスとの距離が近くなるので、FPSやMOBAなどのゲームに最適です。
2. 初心者が注目すべきK70 PRO TKLの“3つの魅力”
① 圧倒的なタイピング感:Cherry MXスイッチ
K70 PRO TKLは、Cherry MXメカニカルスイッチを採用しています。
中でも初心者におすすめなのは「赤軸」。
軽い力でスッと押せるので、長時間のゲームでも疲れにくいんです。
【実例】
普段はノートPCのキーボードしか使ってなかった僕でも、
赤軸なら違和感なくスムーズに操作できました!
② ライティングがカッコいいだけじゃない!実用性も◎
RGBライティングで、好きな色やパターンに光らせることが可能。
見た目のテンションが上がるだけじゃなく、キーごとに色分けしてゲーム操作を分かりやすくするなんて使い方もできます。
ポイント
iCUE(コルセアの専用ソフト)を使えば、カスタマイズも自由自在!
③ コンパクト設計でデスク周りがスッキリ
テンキーレスの設計は、思った以上に快適です。
特にマウスを大きく動かすFPSゲームでは、キーボードの小型化がプレイのしやすさに直結します。
【実践の声】
「デスクが狭くても余裕で置けた」
「肩や手首の位置が自然になって、長時間プレイでも疲れにくい」
という声が多数!
3. メリットだけじゃない!K70 PRO TKLの注意点も知っておこう
❗価格はやや高め
初めてゲーミングデバイスを買う人には、2万円前後の価格は少しハードルが高く感じるかもしれません。
➡ でも、それだけの価値がある「作りの良さ」と「操作性」なので、長く使うことを考えればコスパは悪くないですよ!
❗有線のみの接続
K70 PRO TKLは無線接続(Bluetoothや2.4GHz)には非対応です。
有線で安定した通信を求めるゲーマーには◎ですが、無線派には注意。
❗ソフトの設定に慣れが必要
iCUEで細かい設定ができる反面、操作に慣れるまでちょっと時間がかかるかも。
ただ、基本設定だけなら簡単なので心配しすぎなくてもOKです!
【まとめ】K70 PRO TKLは“最初の1台”にもアリ!
CORSAIR K70 PRO TKLは、
・ 初心者でも扱いやすく
・高性能でデザインも◎
本格的にゲームを始めたい人にピッタリな一台です!
✅この記事のポイントおさらい
- タイピング感・耐久性・コンパクトさが魅力
- 初心者でも操作しやすい設計
- 有線接続&価格には注意が必要
まずは商品ページをチェック!
「ちょっと高いけど、気になるかも…」
そんな人は、まず実際のスペックやレビューをチェックしてみてください。
思ってたよりしっくりくるかもしれませんよ!
おわりに
この記事が、あなたの「最初のゲーミングキーボード選び」の参考になれば嬉しいです!
他にも「ゲーミングマウス」や「モニター」の選び方も紹介してるので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね✨
コメント